バーミアン(アフガニスタン) [西南アジア一人旅]

カブールからバーミアンへ向かうバスは混雑していた。
前の方はヨーロッパからの旅行者
後ろの席はアフガニスタンの人たちで占められていた
バスはカブールの市内のバス停を何カ所も経由してバーミアンに向かうのだが
運転主の隣の席が常に空いていた。
とある停留所でヨーロッパ人の若い女性が
その席を使わせろと言い出し、同調した欧米人が口々に運転手に文句を言い始めた。
”ここは、予約席だ!”運転手は答えたが
欧米人の旅行者達は騒ぎ始め、最初の若い女性が客席のほうに向かってアジリ始めた。
白人たちの拍手と歓声
バスは騒然となった。

”You European Shut up!!  ヨーロッパ人黙れ!!
You must obey Afuganisutans rule and manner!! お前らアフガニスタンのルールとマナーを守れ!!
We Japanease obey     ここはアフガニスタンやぞ! 
because Here is Afuganisutan    ヨーロッパでも、アメリカでもないんや!
Not Europe! Not America!"   日本人は従うぞ!

外国へ来てまで、勝手なことをいう欧米人
思わず僕は叫んでいた。
アフガニスタンの人々から
巻き起こる歓声
こうして騒ぎは収まり
僕は後ろの方の席に向かい容れられ
何事もなかっように
バーミアンに向かってバスは走った。

想いは時を超え
アレキサンダー大王の時代へ
ガンダーラの時代へ
蒙古帝国の時代へ
多くの民族の戦いの歴史
蹂躙され続けたアフガンの地
・・・・・
目の前に広がるのは
荒涼とした大地
僕はただ
バスの外を
見入るのみだった。

バーミアン遠謀trm..jpg

1978年3月 共産党によるクーデターはまだ起こっておらず。
それを契機とした、その後のアフガニスタンの激動は知る由もない。
バーミアンの石像・大仏がタリバーンによって破壊されるなんて・・・・

バーミアンの光景は
荒涼としていて美しく
ここが天竺だったんだと僕は確信した。

バーミアン子供trm..jpg

バーミアン商店trm..jpg

荒々しく無骨で精悍なアフガニスタンの人たち
でも、子供や小鳥を見る眼差しはとても優しい
バーミアンの商店の人たちも
都会の人と比べると表情は
とても穏やかであった。

バーミアン大仏1978trm..jpg

バーミアン大仏19782trm..jpg

小高い丘から眺める
バーミアンの大仏
11世紀に偶像崇拝を禁止するもイスラム教徒によって顔面が
剥ぎ取られたという
仏教が消えた後は偶像としての意味はなく
遺跡として保存されていた。

バーミアン大仏19784trm..jpg

バーミアン大仏19785trm..jpg

近くから見る大仏は大きく
威厳があり
ただ圧倒されるばかりであった。

序文 [西南アジア一人旅]

このところ動けません。
ぎっくり腰です。
その痛みをとろうと、過激な腰痛体操をしたのも
まずかった。
新たに膝から腰にかけて激痛が走るようになりました。
膝のどこも悪くないので
ぎっくり腰によって、神経がどこかにあたって
痛みを感じているに違いありません。
座っていても痛い
ひりひり痛みます
たってると少しましだが、すぐ痛くなる
横になると痛みに拍車がかかる
という訳で眠ることが出来ません。
これは辛い
なんせ、痛いと感じる場所はなんともないのだから。
痛む場所にシップを張ったって意味がない。
今朝は妻に連れられて病院にいって来ました。
妻はペーパードライバー
タクシーで行こうといいましたが
これでも僕は元山屋
歩いていくと言い張って
行って来ました。
10分で行ける所を50分もかけて
これは”ほんま”に”きつかった”
診断はやっぱり”ぎっくり腰”
ヘルニアと診断されなくて良かった。
コルセットを装着され
痛み止めを渡され終了
帰り道も、つらかった。

ということで、当分野鳥撮影は出来ません。
次回、数年ぶりに
西南アジア一人旅の記事をランダムにアップしたいと思います。

もう遥かな昔のことです。
記憶も少しずつ薄れていきます。
一人でネパールからインド、スリランカ、パキスタン、アフガニスタンを彷徨った事がありました。
学生時代の仲間の自死
僕はそれから3年の間、悶々としながらお金を貯め
そして遂に、それまで働いていた会社を辞め
世界に飛び出したのです。
1977年秋のことです。 

飛んで 飛んで [野鳥]

以前トラぶっていたパソコンの組み立て
結局2ヶ月以上待っても部品は届かずキャンセルし
新たに部品や液晶モニターを購入
PCを無事組み終えた。
これで3台のPCを持つことになったが、1台は万が一のときの予備用として
物置に保管することにして。
一台は仕事場に
もう1台を別棟に置き、これをプライベート用に使うことにした。
ネットを無線LANで繋ぐため
親機は以前NTTのサービスポイントでゲットしたNEC製を物置から探し出し
子機は同じくNEC のものをネットで購入
ちょっと苦労はしたものの
無事つながった。
以前は仕事場で、写真の加工や、ブログの作成をしていたが
これで自分の個室でできることになる。
ついでに18歳未満は禁止のマル秘地帯にも
こそこそせずに
入れます! (いっひっひ♪ いっひっひ♪)
今日は無線LAN の開通ということで
前回撮った写真から
飛び物だけをアップしました。
この辺の発想は
我ながら
まるでオジンですな~

DSC_9710ツバメ.jpg


DSC_9742ツバメ.jpg


DSC_9753ツバメ.jpg

今里の水田では
ツバメも飛んでいましてん。
僕にはちょっと難易度が高いのだけど
野鳥撮影をする以上う
飛び物は避けては通れない被写体なんだよね。
MFです。


DSC_8760trm.飛翔.jpg


DSC_8917アマサギ飛翔.jpg


DSC_8961アマサギ飛翔.jpg


アマサギはセミAFで撮りました。
ピントのヒット率が・・・低いな~   


アマサギは水田がよく似合う [野鳥]

日曜日は近所の溝掃除の日
終わると早速カメラを抱えて
八幡の今里地区へ
そうです!
前回影も形も見えなかったアマサギを狙って
・・・
もう田植えが始まるころだ!!
今回は必ず、必ず撮れるだろう。

胸がたかまります。
期待で、もう鼻血が出そうです。
そうなんです。この三年間
空振りに終わっているのです。

こんなシーンを撮ったんねん!
あんなシーンを撮ったんねん!
妄想が膨らみます。
大きくなりすぎて
行くのが怖いほどです。
そして
撮れなかったらどうしよう
見つからなかったらどうしよう
妄想は上下に激しく揺れ動き
人格も分裂してしまいそうです。

にやにやしたり
しかめっ面になったり
まるで変質者の体です。

そうこうするうちに
毎回自動車を止めている場所に着きました。
双眼鏡を覗くまでもなく
見つかりました!!
アマサギが、見つかりました!!

という訳で、喜びすぎて
体が震え
手が震え
どんな写真を撮りたかったかも
すっかり忘れ
何しに来たのかもすっかり忘れ
しばらくの間
その場に立ちすくむだけでした。

DSC_8366耕運機とアマサギ.jpg


DSC_8845耕運機.jpg


DSC_9373耕運機.jpg

耕運機の周りに
アマサギが集まってきます。
掘り起こされて出てきた
カエルや田ウナギを狙っているのですね。

DSC_8682trm.田ウナギ獲った.jpg

こちらでは田ウナギを

DSC_8635trm.蛙.jpg

あちらではカエルを

DSC_9668飛ぶ.jpg

時々飛び立って場所を変え

DSC_8291trm.アマサギ水辺.jpg


DSC_8437水田のアマサギ.jpg

美しい日本の田園風景です!!

Catch&eat 淀川の稚アユ [その他]

高度成長期の河川の水質汚濁
子供の頃から釣りに慣れ親しんできた僕が
渓流での岩魚やアマゴ以外の淡水魚の釣りを
止めたのは
猪名川水系や武庫川水系で釣り上げた魚のほとんどが
”奇形魚であった”といういう経験をしたからである。
キャッチアンドリリースという釣りのスタイルでなく
キャッチアンドイート ”釣ったものは食べる”
というのが僕の子供の頃からの基本的なスタイル。
それだけに
汚水の中で育った
有毒成分の含まれた
魚は食べれない=釣れない
淀川の魚なんて・・・とても
そう思ってきたのだが
野鳥撮影を始めてから
毎年5~6月頃に
サギが魚道で稚アユを食べているのを
発見してしまった。
調べてみると、淀川の水質も改善され
稚アユの遡上が復活していたのだ。
魚道でサギの捕食シーンを撮影しながら
稚アユが捕まるたびに
”わしも食いたい! 稚アユ わしも食いたい”と
心の中で叫んでいたのです。
稚アユは子供の頃
親父に連れられて大和川やその支流石川で
毛ばりを使って魚籠いっぱい釣り
天ぷらにして食べたものです。
その美味しかった記憶が蘇ります。
淀川河口部ではアサリも獲れ
食用にされていると聞く
食べても安全かも?!
安全なんや!?
こうなると
釣りたくて
釣りたくて
食べたくて
食べたくて
辛抱たまりません。
という訳で上州屋で擬餌針を買って
釣りに行って来ました。
本当は毛鉤で釣りたかったのに
置いておらず
稚アユ用の擬餌針を買いました。
撒き餌も置いてましたが
こんなもん使ってはいけません。
川の水質悪化の原因にもなるし
アユは内臓を裁かずそのまま食べるのが基本
キャッチアンドイート派は
自分の食べる分だけ釣れば
充分なんです。
さて早朝の30分
釣ってきました。
稚アユと稚ハス(オイカワ)が混じっています。
さっそく油で揚げて
食べました。
美味い!!
35年ぶりの事です。

DSC_4145稚アユ.jpg


DSC_4149稚アユ.jpg


DSC_4157稚アユ.jpg

河川敷初夏の野鳥 [野鳥]

河川敷のこの時期
毎年のようにホトトギスが現れる。
今年は同じ場所にコジュケイが現れるものだから
野鳥撮影に多くの人がやって来る。
ところが、例年多くの人が集まる魚道のササゴイ君の
人気が今一つ
この時期、獲れるハエは少ないし、
みんな撮影のイイトコ取りを狙っているので
もっと多くのハエが魚道を遡上し、婚姻色に色づくのを
待ってるのだろう。
ま~、僕の場合
特定のシーンだけを重視することはしないので
”ぶっちゃけて言ってしまえば、居るものなんでも写す。”
ので、
その時点に”そこに在るもの”の”心”にのめりこんで
撮るタイプなので
人が少ない方が大助かりである。
もっとも撮れる写真はといえば
・・・・はずかしい !!

DSC_7920ホトトギス_fi.jpg   


DSC_7988ホトトギス_fi.jpg


DSC_8025ホトトギス_fi.jpg


DSC_8035ホトトギス_fi.jpg

ホトトギス


DSC_8096コジュケイ_fi.jpg

コジュケイ


DSC_7885ササゴイ.jpg


DSC_7887ササゴイ.jpg

河川敷の昆虫たち―②カラムシ(苧麻(ちょま))に集まる昆虫 [昆虫]

河川敷にはカラムシ(苧麻(ちょま))が多く生えている。
どんな草かは調べてみるとすぐ分かるのだが、
この時期、昆虫写真を撮るものにとって撮影スポットとなる。
そう、ラミーカミキリムシがカラムシの茎や葉をかじって食べたり、周囲を飛び回ったりするのだ。
ラミーカミキリムシ以外にも何らかの昆虫が
潜んでいたりするので目が外せないポイントである。

DSC_3819ラミーカミキリ.jpg


DSC_3874ラミーカミキリ.jpg


DSC_3891ラミーカミキリ.jpg


DSC_3898ラミーカミキリ.jpg


モノトーンの美しいカミキリムシだ
パンダみたいという人もいるし、
礼服を来たキョンシーという人もいる。
僕だったらキョンシーかな

DSC_3839姫シロコブゾウムシ.jpg

DSC_3856姫シロコブゾウムシ.jpg

葉の裏に交尾中の姫シロコブゾウムシがいた。
すぐに隠れようとするんだよね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。