河川敷の野鳥 高校生雪崩遭難事故に思う [野鳥]

”栃木県那須町のスキー場付近で登山の講習中の高校生と教員8人が雪崩に巻き込まれ死亡した事故”
この痛ましいニュースに、
僕の心は
怒りにつつまれる。
この事故に限ったことではないが
この国では、
責任をとるべき人間は
すぐに責任を回避し
己の無知を根拠に
開き直ったりする。
”100%雪崩は起こらないと思っていた。”
どの口が、そんな事、言ってるんや!
その根拠は!!
少なくとも、山岳訓練においては
地形の勉強
雪の状態の勉強
雪崩の原理の勉強
気象状況との関連
こういった事の勉強と
実際の状況との比較
などの知的活動抜きに
ただラッセル訓練だけを行うことはありえない。
経験則だけを頼りに肉体訓練を行う
日本の体育系の人間の、マッチョ系人間の
最大の問題点である。
僕も中学の頃から高校、大学と運動クラブに所属してきた人間として
情けなく思う。
今回の事故のニュース番組に
ドローンによる空中からの映像が映っていたが
事故現場は
こりゃ~雪崩れても不思議でないわ
というのが第一印象である

私も何よりも山登りを”人生の最大の拠り所”として来ただけに
山でこんな死に方をした高校生たちが可愛そうで堪らない。


DSC_4554シロハラ_fi.jpg

シロハラ

DSC_4586ウグイス_fi.jpg


DSC_4614ウグイス_fi.jpg

ウグイス

DSC_4629シメ_fi.jpg


DSC_4643シメ_fi.jpg

シメ

河川敷六目撮り [野鳥]

もうそろそろ冬鳥たちが帰って行く時期
留鳥たちの動きが目立ってきます。

DSC_4234ホオジロ_fi.jpg


DSC_4240ホオジロ_fi.jpg

ホオジロ

DSC_4267シジュウカラ_fi.jpg

シジュウカラ


DSC_4302鶯_fi.jpg

ウグイス

DSC_4336trm.ハチジョウツグミ_fi.jpg

DSC_4363ハチジョウツグミ_fi.jpg

いつまで居るのかな~、ハチジョウツグミ
もうそろそろ帰らなきゃ~

DSC_4388バン _fi.jpg

バン

DSC_4476クイナf_fi.jpg


DSC_4499クイナ_fi.jpg

クイナ

カワガラスの幼鳥 [野鳥]

かっておサルの山だった箕面では
猿はあまり顔を出さなくなり

DSC_3782ニホンザル_fitrm..jpg

箕面川では毎年、カワガラス幼鳥が巣立ちを始める。
日曜日は天気予報は雨
出かけるのを止め
先日撮った
カワガラスの写真をアップします。

DSC_2367trm.幼鳥_fi.jpg


DSC_2441trm.幼鳥_fi.jpg


DSC_2894trm2餌やり_fi.jpg


DSC_2991trm._fi.jpg


DSC_3710幼鳥_fi.jpg



淀川左岸 [野鳥]

淀川左岸の溜まりに
タゲリが来ていました。
僕の殺気が強すぎたのか
すぐに飛び立ってしまったのが残念


DSC_3787タゲリ_fi.jpg


コチドリは
いつ撮っても同じような写真ばかり
今回は偶然飛び立ったところが撮れちゃいました。
カメラ位置が低ければもっと良かったのに~

DSC_3826コチドリ_fi.jpg


この春、左岸ではハチジョウツグミが
良い被写体になってくれました。
なかなか枝に止ってくれなかったけれど・・・

DSC_3891ハチジョウツグミ_fi.jpg

雉が出てきました。
母衣打ちの季節到来
楽しみですね

DSC_3969雉_fi.jpg

クイナが出てくるのを待っていると
バンも一緒に出てきてくれました。
でも撮影位置から遠い
大トリミングです。

DSC_4033trm.クイナバン_fi.jpg

カワガラス [野鳥]

三月の中~下旬
カワガラスの巣立ちが始まる。
今日は、満を持して箕面の川に出かけた。
本当は、もう一週間早ければ良かったのだけど・・・・

幼鳥はまだ親鳥から餌をもらっているのかな~
もう独り立ちしているのかな~

DSC_3390巣立ち_fi.jpg


DSC_3398巣立ち_fi.jpg


親鳥から餌をもらっている幼鳥がいました。
でも親鳥は給餌をすることは稀で
幼鳥に自分で採餌するよう促しているようです。

DSC_3557成鳥_fi.jpg

幼鳥の様子を見守る親鳥は
幼鳥を連れあちらこちらと
動き回っていました。
子供の体力増強の為のトレーニングなのでしょうか

DSC_3436幼鳥2_fi.jpg

DSC_3579幼鳥_fi.jpg

がんばる幼鳥

DSC_3632幼鳥_fi.jpg


DSC_3649幼鳥_fi.jpg


DSC_3734幼鳥_fi.jpg

待つ鳥、来ぬ間に・・・ [野鳥]

今日は、暗い場所でのAF精度をあげるのと、シャッター速度を稼ぐため
AF-S 300mmF2.8(D)レンズに、いつものテレコンバーターEC-17EⅡでなく
ケンコーの×1.4テレプラスをつけて
都市公園のアオバトフィールドに出かけたのだが、
アオバトは2羽、木の上に止ったまま
降りてこない

DSC_2191シメ♀_fi.jpg 

シメ♀

こんな時は、ひたすら降りてくるのを待つのも
いいのだけれど
時折姿を現す鳥さんを
撮るのも楽しい

DSC_2185シロハラtrm..jpg

シロハラ

それでも時間をもてあましたら
これまで相手をしてくれた
冬鳥さんに
別れの挨拶をしてくるのが
いいかもしれない

DSC_2160ルリビタキ♂_fitrm..jpg


DSC_2166ルリビタキ♂_fi.jpg

ルリビタキ♂

DSC_2242トラツグミ_fi.jpg

結局、アオバトが降りてくるのを待ちきれず
帰路についてしまったが
まっ、いいか

淀川左岸 チョウゲンボウとか・・・ [野鳥]

淀川左岸では人工物にチョウゲンボウが営巣をする。
これまで、奈川高原白樺峠での鷹の渡りを除いて
猛禽類はあまり撮って来なかったのだけれど、
今年に入ってから、猛禽類にも興味を持つようになった。
今朝は
枚方の橋梁にチョウゲンボウを見に行った。
営巣してるかどうかは、確認できなかったが
すぐにチョウゲンボウが現れた。

DSC_1674trm.チョウゲンボウ_fi.jpg


DSC_1682trm.チョウゲンボウ_fi.jpg


DSC_1683trm.チョウゲンボウ_fi.jpg


DSC_1668trm.チョウゲンボウ_fi.jpg


DSC_1728trm.チョウゲンボウ_f.jpg


DSC_1583trm.チョウゲンボウ_fi.jpg

交尾までしてくれた。
春だよね。
さて河川敷をぶらぶらしていると
知人からスズガモがいると教えてもらった。

DSC_1861trm.スズガモ_fi.jpg

足に傷のある個体だった。
弱肉強食の世界で
大きなハンディーを負うことの意味
ファインダーを覗きながら
がんばれ!としか言えない

DSC_1917trm.アリスイ_fi.jpg

アカゲラポイントにアリスイが現れた。
あわててシャッターを切ったが
通行人が横切りアリスイはすぐに飛び立った
残念!

都市公園五目撮り [野鳥]

今日は淀川河川敷ではマラソン大会
野鳥撮影どころではない
それではと、都市公園に
クイナかヒクイナでもと
出かけたが
以前撮影した場所は
葦に覆われ撮影ポイントがない
それでも一帯を探してみたけれど
見つからず
五目撮りに切り替えた
同じような場所で同じような鳥さんたち
どのように撮ればいいのか・・・
新しい切り口はないのか・・
いろいろ考えても
アイデアは浮かばない
ふう~

DSC_1173イカル_fi.jpg


DSC_1397イカル_fi.jpg

イカル

DSC_1257ルリビタキ♂_fi.jpg

ルリビタキ♂

DSC_1278シメ_fi.jpg

シメ

DSC_1313アオバト♂_fi.jpg

DSC_1334アオバト♀.jpg

アオバト

DSC_1439トラツグミ_fi.jpg

トラツグミ

淀川左岸河川敷 2 アカゲラ他 [野鳥]

猛禽類の飛ぶ時
小鳥は潜んで出てこない
僕は空を見上げ
鷹の姿に驚嘆するのだ
天空から鋭い視力で
獲物を探す姿
かっこいい!
本当に 
かっこいい!

DSC_0673ノスリ_fi.jpg

ノスリ

DSC_1106アカゲラ_fi.jpg


DSC_1017アカゲラ_fi.jpg


DSC_0829アカゲラ_fi.jpg


DSC_0938アカゲラ.jpg


DSC_1004アカゲラtrm..jpg

アカゲラ

でも、僕はかっこいい鷹より
強くてたくましい鷹より
もっと弱い生き物に親しみを感じる。
なんせ、かってのアンチ巨人やもんな・・・・

ところで、今年も河川敷に
アカゲラ
来てました。
遠い遠いところの
木に止って幹を突いておりました。
写真は全てトリミング
高画素機のおかげやね!!

淀川左岸河川敷 1  ハチジョウツグミほか [野鳥]

久しぶりの淀川河川敷左岸
こんな時は、情報や先入観に囚われず
野鳥を探して歩くのが楽しい
意外な場所での出会の驚き
意外な鳥さんに出会うことの感激
いわば出会いがしらのハプニング
いまでいう
サプライズというやつ
これが嬉しい
アナログ派の僕には
ノイズ成分を排除したデジタル情報は
うさんくさい
人間にとって
僕にとって
もっと大切なものを切り捨てているんじゃないの・・・

今日も面倒くさい事を考えながら
あっちをぶらぶら
こっちをぶらぶら
ありゃ~、シメがいる
おっしゃ、撮ったろ!!
と自転車から三脚を降ろし
カメラをセットしていると
やっぱり、シメさんは逃げていく
あ~あ、”やっぱり”
と呟くまもなく
現れたのはハチジョウツグミやありませんか
あんた!
こんなところに出てきてくれたのか!?
えらい!!

DSC_0461ハチジョウツグミ_fi.jpg

DSC_0480ハチジョウツグミ_fi.jpg

DSC_0577ハチジョウツグミ_fi.jpg

DSC_0644ハチジョウツグミ_fi.jpg

この時期、ヒヨドリが
ほん近くまで来てくれる
あんまりバーダーに好かれていないようだけど
僕は好きである
昔は庭に植えていたイチゴの
今は柿の実のキンカンの実の
招かざる食客ではあるが・・・

今日も目の前をヒヨドリが横切る
え~!
変な奴がいる
色が少し薄いで~
セミアルビノというとこか

DSC_0499セミアルビノヒヨドリ_fi.jpg

今日も珍しい出会いに”わくわく”

DSC_0510モズ♂_fi.jpg

DSC_0619モズ♀_fi.jpg

モズは冬のモズが大好きだけど
春のモズもいい

予定を決めて
狙いを定めて行動するのも
いいけれど
そんなものチャラにして
動くのも楽しい
だって趣味だもの
全ての時間を味わい尽くしたいものね

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。