雉の母衣打ち [野鳥]

河川敷では初春から初夏にかけて
日本の国鳥”雉”の”母衣打ち(ほろうち)”
が、あちらこちらでみられる。
繁殖期に♂キジがケーン、ケーンと鳴いて激しく羽を打ち鳴らす。
「どどどどっー」という音が聞こえる時もあり
キジ自身もバランスを崩すくらい激しい。
♂の縄張り宣言であると同時に、
♀キジへの求愛を兼ねているらしい。

ところで母衣って何だろう
”ほろ”と読むことは、
有名な庄川にかかる御母衣ダムの
存在で知っていたが
さて母衣の意味は何だろう?
実は恥ずかしながら
”雉の母衣打ち”って
女の人が両手の袖を振っている光景に
例えたものとばかり思っていた。

この年になると
あやふやな知識を
吹聴すると
”知ったかぶり”と揶揄されるのが普通
あまり常識というものがなく
子供の頃から文科系科目が
大の苦手の私も
ーここは辞書でも引いてと
早速調べてみると

(鎧(よろい)の背につける幅広の布。流れ矢を防ぎ,また,旗指物の一種としても用いられた。平安時代には単に背に垂らし,時に下端を腰に結んだが,のちには竹籠(たけかご)を入れた袋状のものとなった。 )

え~、思っていたのと全然違うやん!
調べといてよかった。
また恥じかくとこやった。
と、
胸なでおろす私でした。

DSC_5829母衣打ち_fi.jpg


DSC_5832母衣打ち_fi.jpg


DSC_5833雉母衣打ち_fi.jpg


DSC_5834母衣打ち_fi.jpg


DSC_5852母衣打ち_fi.jpg


DSC_5852雉母衣打ち_fi.jpg


DSC_5897雉母衣打ちtrm._fi.jpg


DSC_5898雉母衣打ちtrm._fi.jpg


DSC_5904雉母衣打ちtrm._f.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。