晩秋の三島江 [野鳥]

さて、今日はどこ行くべえ~
このところCanonNewFD500mmレンズのセミAF化に気を良くして、長いあいだ放置していたBORG101EDも調整しAF化を行ったのだが、まだ試験撮影していない。
当然、今日はその予定にしていたのだが、天気予報が思わしくない。
そこで今日もCanonNewFD500mmレンズを持ち出した。
といっても最初にテストしたものとはレンズ構成を変えている。
前回いい結果を出したのだが、ACレンズを2枚ビニールテープで固定し更にフィルター枠ごとレンズ鏡筒にはめ込んでいるだけというのは。あまりに強度不安、耐久性不安が残る。
ACレンズでセルもしくはフィルタ-枠に固定しているものとして再度調べるとケンコークローズアップレンズ2号があった。
そこで早速購入
問題は焦点の無限大でピントが合う取り付け位置が確保できるか、ケラレが発生しないかである。
案ずるより産むが易し、たまたま中間リングのうちの一つが52mmフィルタ-枠が嵌り込んだ。
そこでフィルター枠にテープを巻いて中間リングに押し込んだ。
これでレンズの取り付け位置に融通性ができ、前回よりカメラ側にクローズアップレンズを置くことが可能になった。テープ固定が一ヶ所だけになったのである。
(前回のレンズはf800mm今回はf500mmなので、前回の場合より離さないと合成焦点距離が小さくなりすぎ、無限遠で焦点が合わなくなる。)
と、まあ前置は置いといて
早朝に家を飛び出し
まだ暗いうちに三島江に着いたのだが
こちらの気合とは裏腹
というか
予想通りというか
鳥さんはなかなか出てこない。
声はすれども姿は見せず
それでも
いつもより粘って
粘って
おまけに
三島江周辺の
ポイントも回って
本日の撮影を終えました。
本日の収穫は
今シーズン初めてジョウビタキ♀の撮影、セッカ冬タイプの撮影に成功!!
そしてタゲリ、タシギの証拠写真の撮影に成功
そしてCanonNewFDレンズのセミAF化の完了である。

さて最初の写真は、
待って、待って やっと出てきてくれたセッカです。
尾羽の長い冬タイプの可愛い奴です!

DSC_3715セッカ_fi-s.jpg

DSC_3611セッカ_fi-s.jpg

この写真をトリミングして拡大

DSC_3611セッカ_fitrm.-s.jpg

この撮影距離だと、きっちりピントが合い、少し絞れば(絞り環をレンズ前面につける)解像度の低下は
感じない。
それにしても、セッカって本当に可愛いですね。

DSC_3461ジョウビタキ♀_fi-s.jpg

DSC_3473ジョウビタキ♀_fi-s.jpg

今シーズン初のジョウビタキ♀です。
僕はジョウビタキはメスのほうが大好きです。
あの上品な色合いが堪りません。

DSC_3354ジョウビタキ♂_fi-s.jpg

DSC_3501ジョウビタキ♂_fi-s.jpg

ジョウビタキのオスはよく姿を見せるのだけど
もう一ついい場所に止まってくれない。

DSC_3771ホオアカ_fi-s.jpg

やっと出てきたホオアカ
想定外の場所で、背景が良くなかった。

さて最後に常連さんからタゲリが入っていることを聞き、タシギのポイントを教えてもらい
証拠写真を撮ってきました。
ポイントは・・・・遠かった1

DSC_3856タゲリ_fi-s.jpg

タゲリ

DSC_3904タシギ_fi-s.jpg

タシギ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

モズ♀三島江 モズ♀ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。